0歳から12歳まで使える秘密
なんといってもこのハイチェアの素晴らしいところは、一つのチェアで1台で3役こなしてくれるところ。
新生児にはベビーラウンジャーとして、その後はベビーチェア、さらにキッズになったらキッズチェアへ。
形を変えて成長とともにずっと使い続けられるチェアなんです。
おしゃれな自宅のインテリア空間にも自然に溶け込むデザイン
オランダのデザイナーが立ち上げたMIMAは洗練されたフォルムと機能性で、ヨーロッパをはじめ、世界中でとても人気があるブラント。
充実したカラー展開で、ご自宅のインテリアに合わせてチェア本体はブラックとホワイトの2色から、内側のシートは8色のカラーからそれぞれ好きな組み合わせが選べます♪
新生児のベビーラウンジャーとして
ママの子宮の中にいるような、またママの腕に抱かれているような姿勢ですっぽりと包み込み、新生児の赤ちゃんに安心感を与えてくれるラウンジャー。
新米ママにとっては小さな赤ちゃんでもずっと腕に抱いていると腕はあっという間に筋肉痛になるし、両手がふさがっていると出来ることもなかなか限られてしまいますよね。
ベビーラウンジャーがあれば、ゆったりと赤ちゃんとコミュニケーションをとることも出来て、ママもベビーも快適な時間を過ごせます♬
ベビーチェアとして
赤ちゃんがイスに座れるようになったら、座面の角度を変えて、ベビーチェアに♪
ハイチェアのいいところは、ダイニングテーブルに座る家族と赤ちゃんが同じ目線になるところですね。もちろん、高さ調節もレバーで簡単にできますよ。
付属品のトレーは離乳食を食べる時など、簡単に取り付けることが可能です。
他にも付属品として座面の高さを補うラバー製ブースターシートが同梱されています。
ラウンジャーからベビーチェアへ移行したばかりのベビーや、小柄なお子さんがお食事する際の座面の高さ確保にとても便利ですよね。
また、上の写真のベビーも使っていますが、ソフトなクッションが赤ちゃんの頭を支えて、背中を保護して正しい位置に保つのを助けてくれるヘッドレストがオプションアイテムとして用意されています。
まだまだ座る姿勢になれていないベビーには包み込むようにサポートしてくれるクッションがあるとより安心ですよね。
キッズチェアとして
キッズになったら、内側のシェル部分を外せばデザイナーズチェアのようなおしゃれなキッズチェアに!
45キロまで耐荷重があるので、中学校に上がる前くらいまではこのチェアで過ごせるのではないでしょうか。
内側のシェル部分を外すと、ポリカーボネートのクリアカラーのチェアに変身♪
ムーン2Gにフィットするオプションのシートパッドクッションも用意されています。こちらも8色と豊富なカラー展開♪ ベビーチェア購入時に一緒に揃えておくと安心ですね。
ミマ ムーン2G ハイチェアをもっと知りたい方はコチラから